木材サプライチェーン事業

再生可能な木質資源を最大限活用する。

メジャーフォレストリー株式会社は、木材サプライチェーンマネジメント(SCM)の改革に取組んでいます。素材生産事業に伴う原木流通に留まらず、主伐時に発生する枝葉を移動式破砕機により加工した燃料チップ流通、広葉樹を主体とした薪製造販売事業を実施しています。再生可能な木質資源を、余すことなく最大限に活用することで、山林所有者と林業に携わる数多くの皆様への収益向上を目的とした取組を、今後も広げていきます。

原木流通

管理山林の整備に伴う原木流通に留まらず、同業者の原木、各入札案件の原木を、各需要家の皆様へ供給しております。
また、バイオマス発電燃料材の証明管理等も実施しております。

現地破砕チップ流通

主伐後の再造林には地拵え作業が必要不可欠です。この地拵え作業の低減と植付面積の拡大、さらに不要物となっていた枝葉・タンコロの有効活用を実施しています。
移動式破砕機の手配、チップ加工、製造チップの流通まで一気通貫でハンドリング致します。

薪製造と販売流通

森には、スギ・ヒノキ以外の針葉樹及び広葉樹もありますが、利活用されるのは製紙原料の一部であり、大多数は未活用な状態となっています。特に、クヌギ類においては、キノコ栽培原木としての用途減少に伴い、人工林クヌギの大径化、高齢級化が問題になっています。
一方で、薪需要は増加傾向であり、海外からの輸入品も増えている状態です。
メジャーフォレストリー株式会社では、生産性向上を目的に、大型薪製造プラントを導入し、純国産の品質が安定した薪を大口需要家へ大ロットで供給していきます。

ページトップへ